2021.01.19 7時30分 撮影
樹々は 🍂 枯葉を落とし、常緑樹は緑のまま
ベランダから林の下の遊歩道まで周りの樹々はスカスカに見える
毎朝 刻々と替わる外の景色を眺める余裕はないが
朝一番に窓を開け、しっかり外のきれいな空気を入れる。
1月中旬頃 冬 冷たい
林の下の遊歩道を見る
一人ヒタヒタと走っている音を聞き
一人走っている人が通り過ぎるを見る
ようやく明るくなる中 走っている人は見かけるが歩いている人は見ない
2021.01.19 7時30分 撮影
樹々は 🍂 枯葉を落とし、常緑樹は緑のまま
ベランダから林の下の遊歩道まで周りの樹々はスカスカに見える
毎朝 刻々と替わる外の景色を眺める余裕はないが
朝一番に窓を開け、しっかり外のきれいな空気を入れる。
1月中旬頃 冬 冷たい
林の下の遊歩道を見る
一人ヒタヒタと走っている音を聞き
一人走っている人が通り過ぎるを見る
ようやく明るくなる中 走っている人は見かけるが歩いている人は見ない
マンションが建って、前面の林の立地に大喜びした
目の前の林に大木にまぎれて緑の桜の木があった
目の前の林にいろいろな木にまぎれてヤマザクラがあった
はじめは小さく気が付かなかった
季節になり花びらがチラホラ落ちるのを見て、ちょうど家の前に桜の樹があることを知った
それ程はじめはヒョロヒョロだった
毎年毎年大きくなり家の中から花見ができると喜んでいた
ズンズン大きくなったヤマザクラ、今は3、4階くらいの正面に満開の桜が見えるそうな
最近は花びらが舞い落ちてくる風情を楽しむ
ベランダに出て、種類が違った桜の木や咲く時期が少し違う桜のお花見を楽しみます
この桜のお花見は捨てがたいので転居もままならない、と、上階の人が言ってました
あにはからんや
2021年3月20日撮影
20日 桜 咲き始め 雨が降っても花は散らなかった
2021年3月24日撮影
24日 桜 八分ざきかな 雨が降っても花はチラホラしか散らなかった
6月1日咲き始めでかわいかったのですが 後の様子を見れませんでした。残念。 正角鉢 (一辺5.4cm・巾6.5m・高さ4.4cm) kaapa 正角鉢 (一辺5.4cm・巾6.5m・高さ4.4cm) kaapa おもしろくて、小さな盆栽鉢を作り焼いて売っています。 興味があれ...