2024年3月24日日曜日

群々育つ盆栽マユミ 赤 カットし調整

2月2日ブログ いただいたマユミ 赤 鉢に馴染んで群々育ってくれました

3月24日青々しい葉っぱ嬉しいですが大きくなりすぎてカットした 
 
3月20日上から撮る青々しい葉っぱ
3月20日群々育つ青々しい葉っぱ


小さな盆栽鉢を作り焼いて売っています
興味があれば覗いてみてください



2024年3月12日火曜日

黄色と黒色のはっきりとした虫を見つけた。 ?

 盆栽に小さなはっきりと黄色と黒色の虫を見つけた。

調べたらクロウリハムシらしい
ウリハムシに似て、前翅が黒い。様々な植物の葉を食べるが、害虫としては重要ではない。とある
どこからか飛んできてて、きれいだから撮っておこうとするも小さな虫でピントがあわない、アタフタしてる間に飛んでいってしまった。
害虫 ? 葉は食べられなかったかな ? もともと葉が無かった ? 一安心




2024年3月1日金曜日

菜の花畑の桜 大漁桜~ヘエェ~魚~鯛~

いつもの散歩と違い菜の花畑を目指し電車に乗り行ったのですが
菜の花畑が一面に広がりきれいでした。
そこは今まで何回か行ったことがある場所で桜も咲いていました。
今までも桜を見てたのに見てたんだけど、見過ごしていた、桜の立て看板
たぶん知人がカワヅザクラと違って
この桜、色がきれいで優しい桜、大漁桜と書かれてるヨ~

立て看板に大漁桜の説明
原木は熱海市の網代漁業組合の網干場にあり、花色が鯛の色に似ているのでこの名がつけられたといわれています。
早咲きの大島桜の種子を熱海市営農場で播種、育成した苗から選抜されました。
全ての花に旗弁があり、熱海市では2月中旬から開花するそうです。

ヘエェ~名前の由来は興味あり納得感がありますネ~魚~鯛~

蝉が暑い暑いと鳴いてます

 ベランダでたのしんでる小品鉢盆栽も朝夕お水をやらないと なんだかショボンとしてます 正角鉢 (一辺5.4cm・巾7.0m・高さ3.9cm)  torin おもしろくて、小さな盆栽鉢を作り焼いて売っています。